GrimDawn 2025年から始める人向け 攻略情報
2025年からでもGrimDawnは絶対楽しめる。このゲームは本当によくできていて本当に楽しい。しかも嬉しいのが、新規の人の情報格差を減らしてくれる各種ツールが充実しているのだ。
GrimDawnを遊ぶ上で必須のサイト・ツールを記す。
●GrimDawn日本語Wiki
https://wikiwiki.jp/gdcrate/
俺のブラウザのブックマークバーに数年にわたって鎮座している最強の情報源。まずここを見れば大抵のことは書いてある。海外プレイヤーも「情報欲しいなら日本語Wikiを見ろ」と言っていたという伝説もあるほど。基礎から応用まで網羅している。
Wikiの中でも最も重要ではないかと思うのが「戦闘のメカニクス」の記事。一定時間プレイしてからでいいと思うけど、ビルド構築する上での必須知識。「何だよこれ!」「どうなってんだよ!」って疑問がだいたい解決する。
●戦闘のメカニクス
https://wikiwiki.jp/gdcrate/Combat%20Mechanics
中でも最重要と思うのが「高度な知識」の「耐性減少系攻撃、デバフの種類」の内容。これは知らないと相当不利になる。仕組み上、火力を上げるには敵の耐性を減らすのが一番効率がいいのだけど、その割に耐性減少スキルがどのように機能するかがゲーム内だと分かりにくい。20と30足して50減るだろと思っても実は30だけだったりする。これは高度な知識に分類されているけど、実態としては基礎知識のように思う。
あとこっちは本当に高度な知識だけど、その上に書いてある「ダメージタイプの変換」も重要。これも直感に反するところがあって、影響自体はそれほど大きくない場合が多いかもしれないけど、知ると「えーーー」ってなる部分。100%変換できていると思ったら実は95%だった、みたいな。
暇があったら読んでおいて損はない。
そして知識を付けたらいろいろシミュレーションをしたくなる。そんなときにはGrimDawn Toolsというツールがおすすめ。
●Grim Dawn Tools
https://www.grimtools.com/
なかでも俺はこのBuild Calculatorを使う機会が多い。
●Grim Dawn Build Calculator
https://www.grimtools.com/calc/
このゲームの非常に困る部分として、ビルド変更などでのスキル振り直しコストが意外とデカいってのがある。実際のゲームでスキル振り直しを多用していると振り直しコストがだんだん上がって最終的に1ポイントに15000円かかるようになる。完全に振り直ししようと思うと100ポイントとかで150万円かかったりする。経験的に、特に金稼ぎとか意識しないキャラだと、エンドコンテンツクリアできるようになっても100~200万円持ってるかどうかって感じ。完全リビルドを3回くらいやると大体金が回らなくなる。振り直しの途中で金が切れて、でも稼ぎができるようなビルドでは全くない、みたいな詰んだ状況になることもある。そうならないように、事前にある程度シミュレーションするときに重宝する。
このゲームやり続けていると「このアイテムを軸に強いビルドを作ってみたい」と考えることが多くなる。そういうときにうってつけのツール。
そしてその延長として「試してみたけど全然ダメだった」となった後の答え合わせのツールとしてGrim Dawn Buildsがある。
●Grim Dawn Builds
https://www.grimtools.com/builds/
ここには本当にあらゆるクラスのあらゆるアイテム・スキルを軸にしたあらゆるビルドがある。「こりゃ無理だ!」と思うようなアイテムでも驚くような強力ビルドがあったりする。正直、ここで出てくるようなビルドを超えるものを作るのは相当困難。それだけに俺は自分でワントライしてから見るようにしている。悲しいことに大体はるかに強いビルドがあるものだけど、そのたびに感じる衝撃はある意味気持ちいい! たまに「自分の作ったビルドの方がスジがいいかも」と思う場合もある。
Grim Dawnは「なぜこうなるのか分からない」を解決してくれるこうした各種情報源が充実しているところが素晴らしいゲームでもある。2025年の今もその面白さは全く変わらない。安心してハマってほしい。