情報 15 1月 2015 スミソニアンから返信が来た スミソニアン博物館が所蔵品のデータを公開し、非商用に限って自由に利用できるとした。 スミソニアン博物館、所蔵品4万点超のデジタル画像を公開。非商用なら再利用も無償 – Engadget Japanese: これ自体は称賛すべき素晴らしい仕事なのだが、見ると明らかにパブリックドメインの作品がある。 パ… 続きを読む
情報 15 1月 2015 いわもとQこそ至高の立ち食い蕎麦屋 新宿の立ち食い蕎麦屋をおすすめしている記事があった。 新宿で絶対に食べるべき立ち食い蕎麦 3店 | @raf00: 2番目に出てくる「いわもとQ」がまじで最強! 記事にもある通り揚げ立ての天ぷらが売りなんだけど、蕎麦もしゃっきりしてて、蕎麦つゆもカツオ出汁が効いててまじで超うまい! この記事にある新… 続きを読む
ソフトウェア 13 1月 2015 Photoshopで画像の選択範囲の面積を計測する方法 Photoshopを便利にする機能拡張・プラグインが、コリスで紹介されている。 Photoshopがもっと便利になるすごい機能拡張・プラグインのまとめ | コリス: Photoshopはもう、グラフィックツールとして完全にデファクトスタンダードとなり、不動の地位を築いている。しかし一方で知られていな… 続きを読む
情報 10 1月 2015 スミソニアン博物館は太っ腹? アメリカのスミソニアン博物館が所蔵品のデジタルデータを公開した。データは非商用であれば自由に利用できるとされ、ネット上では賛辞の声が上がっている。 米スミソニアン博物館が、所蔵品を撮影したデジタル画像ギャラリーを公開しました。1億4000万点以上ある所蔵品のなかから選んだ4万点以上が公開され、私的用… 続きを読む
情報 10 1月 2015 Google Analyticsの検索キーワードの場所 Google Analyticsで検索キーワードが見られなくなった。 まさか収集を止めたのか? と思ったら画面デザインの変更があって、置かれる場所が変わったようだ。 今後、検索キーワードは 集客→キャンペーン→オーガニック検索 で見られるようだ。 今回のデザイン変更は要素の配置換えのようなものだった… 続きを読む
糞記事 8 1月 2015 日本は音楽教育を見直すべき 俺は大体のことは理解できるが音楽だけは全く分からない。 すげえ偉そうなこと言ってるかもしれないけど、ほんと大体のことは調べれば何となく理解できるんだよ。なのに音楽のことだけはさっぱり理解できない。 思い出すと中学の頃から音楽のことが分からなくなった。テストでは音楽史みたいなのがあるから30/100点… 続きを読む
糞記事 19 12月 2014 フリスクのガムが餅みたいに柔らかくて困る フリスクのガムは味はまあ普通だが、歯ごたえの柔らかすぎるところが難点だ。 ガム噛み終わったら一緒に冷水を飲んでガムをガッチガチに硬くして、硬くなったガムをまたグニグニ噛むのが大好きなので、あの全く反発力のないフニャフニャのガムは噛んでて全然楽しくない! 普通のガムは冷水と一緒に噛むと、アワビとかトコ… 続きを読む
糞記事 18 12月 2014 宮廷プーアル茶の香りが独特すぎる アサヒ飲料の「宮廷プーアル茶」ってのを飲んだ。独特の香りが印象的な飲み物だった。 プーアル茶ってのは中国茶の一種で、生茶と熟茶の2種類あるらしい。今回飲んだのは多分、熟茶の方で、紅茶のような濃い茶色をしている。 範馬刃牙の名場面、「オリバによるワインテイスティング」にならってその味を表現するとこんな… 続きを読む
PCトラブル 17 12月 2014 ローカルプロキシ経由の環境でphpに外部接続させる方法 会社とか、外部へのインターネット接続にローカルプロキシを利用しているような環境だと、ローカルサーバなどで動かしているプログラムに外部に接続させる場合、これもプロキシを経由させないとインターネットにアクセスできない。 考えてみれば当たり前だが、ずーーーーっと悩んでた。 ただし、これに気付いたのはわりと… 続きを読む
糞記事 16 12月 2014 羽生結弦って刑事貴族に出てた田中実に似てる これ見て思った。 羽生結弦wwwwwwwwwwwwwwwwwwww - ちゃんねるZ: 刑事貴族 田中実 確かいきがって失敗する役どころだったような気がするので、上の記事の羽生の雰囲気とも近い。ひょろっとして細長いところもそっくり。 「でかきぞく」で変換できるかと思ったら「けいじきぞく」って入れない… 続きを読む